みなさまこんにちは、Tenya(@Tenya96)です。
今回は宿泊したホテルはすでに紹介済みですが「Guanajuato / グアナファト」に居ます。
小さな町ですが街全体がオシャレで見どころ満載でした。
前回も書きましたが、街自体が見ごたえあったのですっかり満足してしまったのか、後から見返したら博物館や教会などの中には全然入ってない3日間でした(汗)
という事で、建物内の写真等は無い散歩中の景色のみですが紹介していきたいと思います。
Guanajuato / グアナファト
グアナファトについて
大きな街ではないですがグアナファト州の州都となっています。
カラフルでお洒落な街並みと銀鉱山跡が有名で、1988年より世界(文化)遺産に「グアナフアト歴史地区とその銀鉱群」として登録されています。
街の位置はメキシコシティから北西にだいたい370kmぐらい、街の標高は2,000mぐらいなのでメキシコシティ同様かなりの高地にあります。

市内散策
街並みはとてもカラフルで可愛い感じです。

起伏が激しい山手にカラフルな建物が立ち並びます。

アップにすると結構ボロボロだったりしますが、引きで見ると路地までオシャレですね。

フアレス劇場
散歩していたら「フアレス劇場」にたどり着きました。

街の中心地的な場所で沢山の人がいました。
劇場の横には存在感バツグンの銅像、高さ4mあるそうで。

実際にオペラ等も行われているそうです。

近所でちょっと休憩。

バシリカ教会
続いて街で一番有名なスポットであろう「バシリカ教会」を見つけました。
教会前は沢山の人ですが、ちょうど何かのパレードが通った後でしたね。

逆側に回って、黄色い教会と青空と。

古い街なので建物を近くで見ると、年季が入ったボロさが目立ってきます。
町全体の景観が大事にされてるので、簡単に増築とか改修とかできないでしょうしね。

ピピラの丘
続いては「ピピラの丘」に登ってきました。
ファレス劇場の裏手から乗れるケーブルカー「Funicular」を利用するのが楽なアクセス方法です。
丘の下のフアレス劇場から歩くと550mで12分とか軽く言ってきますが、実際にはかなりのヤバさです。

かなりの丘のぼりを要求されますので、徒歩で行く際には心して登りましょう。

⇩がピピラさんです。
メキシコ独立戦争の際に先陣を切って突撃した勇敢な方だったそうです。
(どこかで「その割にあっさりやられた」みたいな笑えるオチも見かけましたが、記事にする際に改めてその情報を探してみても見つかりませんでした)

丘の上では死神さんも休憩中。

ここからの景色がグアナファトで最も有名な景色ですね。
遠くまで見晴らしが良い丘です。

バシリカ教会や、その奥の白いグアナファト大学も綺麗に見えます。

まとめ
グアナファト散策でした。
後から見返しても、観光名所の中に全く入ってなくて自分でもビックリ。
街を散歩して喉が乾いたらどこかでビール、みたいな完全にダラダラとした2日間でした。
ミイラ博物館なども有名らしいですが全く寄らなかったので、とてもじゃないですがブログで紹介できる内容では無かったですね(汗)
次回、友人と行く際にはリベンジして再び紹介したいと思います。
自分でも驚くほど内容の無い紹介記事でしたが、みなさんの旅の選択の一助になれば幸いです。
最後までお付き合い、ありがとうございました。
コメント