みなさまこんにちは、Tenya(@Tenya96)です。
先日、ふらっとバイクで九州を足早に縦断してきました。
バイクごとフェリーに乗ったり、ホテルで嫌なことあったり。
2泊3日(?)ですが色々あった九州縦断旅行記を書いていきたいと思います。
出発
今回の相棒はHondaのGrom、125㏄の小さなバイクです。(かなりしんどかった)
出発地は山口県の徳山市、ここ徳山港から大分県の竹田津港までフェリーが出ております。
スオーナダフェリーで乗船時間は約2時間の船旅です。(Mapでは2:20になってますが)
今回はキャンペーンもあり通常5,090円のところ3,090円で乗れました。
売れ切れ次第販売終了ですが「行こうよ山口プレミアムキャンペーン」が開催中。4,000円のフェリー券が2,000円で購入できます。詳しくは公式サイトへどうぞ。
上記キャンペーンは終了しました。(2021/02/05追記)
乗るフェリーは「ニューくにさき」です。
ニュー、、、と聞くと昭和な雰囲気を感じるのは私だけでしょうか?

スオーナダフェリーについて詳しくは👇こちらの記事をご覧ください。
大分から熊本へ
熊本まで200㎞ぐらいの旅です。
原付なので高速道路も自動車専用道路も使えず、ひたすら下道です。(死にそう)
とはいえ普通に街中を走っても仕方ないので、まずはくじゅう連山。
そして阿蘇山、残念ながら火口への道は封鎖中。
道中は風が涼しく快適、山頂付近は日差しは強かったですが景色もよく最高でした。

途中の大観峰ではパラグライダーもやってました。
熊本到着
やっとの思いで夕方に熊本到着。
今回の宿はANAクラウンプラザ熊本ニュースカイ。
IHGのプラチナ会員になって、良くしてくれているので各地のクラウンプラザにはよくお世話になってましたが、、、。
ここではバーの店員は気が利かず放置され、戻ったら涼しくなっているはずの部屋は空調は全く効いておらず、1時間ほどで帰ってしまいました。
暑すぎて忍耐力が低下していたのは反省です。
ですが飛び込んだ半額ぐらいの安いビジネスホテルは狭いけど涼しく快適でした。
部屋からの景色は良かったです。

移ったビジネスホテルからは修復中の熊本城。

熊本から鹿児島へ
2日目は鹿児島行き、今日も下道200㎞ほどです(涙)。
今日の寄り道はとりあえず霧島神宮。
なぜなら「きりしま」って船で関西へ帰る予定なので。

霧島神宮についても詳しく書いた記事は👇こちら。
そしてお次は鹿児島では外せないだろうスポット、桜島です。

鹿児島到着 志布志港
乗船時間があるので夕方には鹿児島の志布志港に到着しました。
鹿児島の志布志港から大阪南港までを約12時間で結ぶ商船三井のさんふらわあ。
大きすぎてこの距離では収まらないですね。
料金はバイクプラン(排気量は関係なし)で20,070円でした。
Go toキャンペーンで還付申請できるそうで、還付されれば実費は13,000円程でしょうか。

無事に乗船、疲れてたのかビール飲んだらすぐ寝てしまい起きたら大阪でした。
まとめ
今回の旅は「原付バイクで行く九州縦断2泊3日フェリーの旅」といった感じでしょうか。
全行程550㎞の過酷な旅でした。(バイク乗りの方は分るでしょうが主に尻に過酷です)
次回は車か大型バイクですね。
長々とお付き合いありがとうございました。
コメント