みなさまこんにちは、Tenya(@Tenya96)です。
数回に分けてお届けしている九州縦断旅行、今回はパワースポットとしても有名になった南九州最大の神社「霧島神宮」について書いていきたいと思います。
鹿児島と宮崎にまたがる霧島連山を含め見どころは満点です。
👇霧島神宮に立ち寄った九州縦断旅行はこちら
霧島神宮について
概要
鹿児島県霧島市にある6世紀に創建されたニニギノミコトを主祭神として祀っている神社です。
ニニギノミコトは天照大御神の孫であり日本建国神話で天孫降臨の主役です。
その天照大御神の命により日本を治めるため、高天原からこの地上に降り立ったのが霧島神宮のある高千穂峰です。
霧島神宮はそのニニギノミコトを祀っているため南九州最大のパワースポットとなっています。
ちなみに坂本龍馬が日本最初の新婚旅行で訪れた場所だそうです。

境内マップ
無料駐車場は中ほどにありそこからなら本殿も近く参拝しやすい神社です。
ですが少し戻って二の鳥居ぐらいから散策するのが良いかと思います。
散策で写真を撮った場所を①~⑥で入れてみましたけど見にくいですね。(汗)
散策
駐車場への道から良さそうな雰囲気が漂ってきます。
緑が豊富で癒される、三の鳥居前。
そして本殿へ。
国の重要文化財であり、現在の社殿は1715年に島津家の寄進によって建てられました。
樹齢800年、高さ約37mの御神木で南九州の杉の先祖と言われているらしい。

御神木の裏側にこんなスポット👇もありました。
少し戻って神橋から見る二の鳥居への階段。

ロータリーの真ん中にある天狗の灯篭と神橋。

詳細データ・アクセス
営業時間:境内の参拝自由。
祈願などの受付および授与所の受付は08:00〜17:30
定休日:無休
料金:無料
住所:鹿児島県霧島市霧島田口2608-5
TEL:0995-57-0001
駐車場:無料
アクセス:
電車:鹿児島中央駅からJR日豊本線特急きりしまで約50分
霧島神宮駅で降りて、そこからバスで約15分。
車:熊本方面から来た場合は高原ICで降り、国道223号経由で所要時間30~35分。
鹿児島空港からは約35分。
公式サイトはこちら → 霧島神宮
まとめ
建国神話から繋がる南九州最大の神社でパワースポットです。
個人的には旧海軍の戦艦・霧島の名前の由来が霧島山であり、この霧島神宮が艦内神社だったことも興味があった理由の一つでした。
悔やまれるのは御朱印のことを完全に忘れていたことですね。
そして、私も使いましたが関西方面の方は「大阪南港ー鹿児島志布志」を12時間で結ぶフェリーさんふらわあも有り、新幹線や飛行機だけでなくフェリーの選択肢もあります。
竜馬が湯治で訪れた霧島温泉も近くにあるので、パワースポットと温泉でリフレッシュできること間違いなしだと思います。
皆様もぜひ機会があれば南九州でリフレッシュしてください。
最後までお付き合い、ありがとうございました。
👇霧島神宮に立ち寄った九州縦断旅行はこちら
コメント