みなさまこんにちは、Tenya(@Tenya96)です。
今回はMarriott International(マリオット・インターナショナル)について。
2016年の合併で5,500軒を超える世界最大のホテルグループになりました。
日本にも現在50軒を超えるホテルがあり今後も続々と開業していくようです。
現在は都市部とリゾート地に集中展開しているため地方都市は少し弱いイメージですが、今後は自治体と連携した地方創生事業として道の駅とコラボして地方展開もしていく計画があります。
先日、ステータスマッチで上級会員であるプラチナエリート会員をいただいたので、系列のホテルにお世話になる回数も増えることでしょう。
そこで国内のホテルについて備忘録もかねてまとめていきます。
マリオットホテルの会員プログラム「マリオット ボンヴォイ(Marriott Bonvoy)」については別記事でまとめたいと思います。
マリオット
創業は1927年、禁酒法時代のアメリカででノンアルコールビールを扱う居酒屋だったらしいです。
飲食業界からホテル事業に進出し今では世界最大のホテルグループになりました。
マリオットはこれまで買収や合併が多く、傘下のホテルブランドも30あるらしく非常にややこしいのでまとめて行きたいと思います。

マリオットでは傘下ブランドを「クラシック」と特色のある「ディスティンクティブ」に分類し、さらにサービスレベルで「ラグジュアリー」「プレミアム」「セレクト」「長期滞在型」「コレクション」と区分していそうです。
今回は国内だけまとめて、国内展開していないブランドはさらっと流しておきます。
クラシックラグジュアリー
■ ザ・リッツ・カールトン – The Ritz-Carlton
マリオット傘下ですが独自のリッツカールトン流で運営されていてサービスの質も最高級なホテルです。
国内主要都市+リゾートに現在5軒があり、さらに2軒が開業予定です。
- ザ・リッツ・カールトン大阪
- ザ・リッツ・カールトン東京
- ザ・リッツ・カールトン沖縄
- ザ・リッツ・カールトン京都
- ザ・リッツ・カールトン日光(2020年7月15日開業)
- ニセコビレッジ・リッツ・カールトンリザーブ(2020年12月15日開業予定)
- ザ・リッツ・カールトン福岡(2023年春開業予定)
■ セントレジス – St. Regis
元スターウッド・ホテル&リゾートの高級ホテルです。
スターウッドも巨大なホテルグループで、こちらを買収したことによりマリオットは世界一になりました。
現在、国内には「セントレジスホテル大阪」の1軒のみです。
宿泊客全員が利用できるバトラー(執事)のサービスがあるらしく興味津々で今いちばん泊まりたいホテルです。
近所なので後はタイミングと費用捻出だけですね。
■ JWマリオット – JW Marriott
マリオット直系の最高級ブランドです、名前は創業者であるジョン・ウィラード・マリオットから。
こちらも現在、国内には2020年7月22日開業の「JWマリオット・ホテル奈良」の1軒のみです。
奈良は京都・大阪に宿泊客を取られるため、今まで良いホテルが出来にくい立地だったと思います、これを機に発展してくれると嬉しいですね。
ディスティンクティブラグジュアリー
■ ラグジュアリーコレクション – The Luxury Collection
元スターウッドの高級ホテルで、東京・沖縄、そして今年オープンも含めて京都に2軒。
- ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町
- イラフ SUI ラグジュアリーコレクションホテル 沖縄宮古
- 翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都
- HOTEL THE MITSUI KYOTO ラグジュアリーコレクションホテル&スパ(2020年11月4日開業予定)
新しいHOTEL THE MITSUI KYOTOは二条城の真向かいで二条城近辺もホテルが充実してきました。
(価格帯は違いますがIHGのANAクラウンプラザ京都の真隣という攻めた立地ですね)
■ ダブリュー・ホテル – W Hotels
元スターウッドの高級ホテルで、名前の由来は「Whatever / Whenever」(お望みの物を/お望みの時に)だそうです。
デザインにこだわりを持つビジネストラベラーが顧客ターゲットになっています。
現在は計画中でまだ日本で開業しているホテルはありません。
2021年2月、大阪・南船場の御堂筋沿いに日本初進出の予定です。
第二弾は北海道のニセコで計画中だそだそうです。
■ エディション・ホテル – EDITION
2020年7月に日本初上陸した高級ホテル。
現在は「東京エディション虎ノ門」の1軒ですが、2021年には「東京エディション銀座」の開業を控えています。
この2軒は建築家・隈研吾氏が建築デザインをしているそうです。
Wホテルと同様に北海道・ニセコにも計画中だそうで、今はニセコが熱いのでしょうか?
クラシックプレミアム
■ マリオット – Marriott
やっときました、マリオットにおけるメインブランドです。
現在は国内に9軒、マリオットホテルの多くは北米に展開しています。
- 東京マリオットホテル
- 富士マリオットホテル
- 伊豆マリオットホテル修善寺
- 軽井沢マリオットホテル
- 名古屋マリオットアソシアホテル
- 大阪マリオット都ホテル
- 南紀白浜マリオットホテル
- 琵琶湖マリオットホテル
- オキナワ マリオット リゾート&スパ
■ シェラトン – Sheraton
元スターウッドのメインブランドで日本では近鉄・都ホテルズとの提携も多いです。
シェラトン・グランド (Sheraton Grand)という上級ブランドもあり。
現在は国内9軒、10軒目は鹿児島に計画中。
- シェラトン北海道キロロリゾート
- シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
- シェラトン都ホテル東京
- 横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ
- シェラトン都ホテル大阪
- 神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ
- シェラトングランドホテル広島
- シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート
- シェラトン沖縄サンマリーナリゾート
ディスティンクティブプレミアム
■ ウェスティン – Westin
こちらも元スターウッドのブランド、都ホテルズとの提携も1軒あります。
近鉄・都ホテルズは提携しても都ホテルの屋号をアピールしますね~。
現在は国内6軒、7軒目は横浜みなとみらいに計画中。
- ウェスティンルスツリゾート
- ウェスティンホテル仙台
- ウェスティンホテル東京
- ウェスティン都ホテル京都
- ウェスティンホテル大阪
- ウェスティンホテル淡路
■ ルネッサンスホテル – Renaissance Hotels
元はアメリカの郊外でモーテルを展開していた高級ブランドだそうです。
アメリカ本土は行ったことないので、モーテルは安宿のイメージが強く高級ブランドと結びつかないです。
日本には「ルネッサンス・オキナワ・リゾート」があります。
コレクション
■ トリビュートポートフォリオ – Tribute Portfolio
コレクションに属するホテルは特殊なようで、トリビュートはデザイナーズホテルです。
ですが正直、正体不明なホテルです。
日本には「キロロ トリビュートポートフォリオホテル 北海道」があります。
■ オートグラフ コレクション・ホテル – Autograph Collection
こちらは高級ブランド。
wikiいわく、創業者の情熱や心のこもったデザイン・個性そして地元とのつながりなどを基準として厳選されたコレクション、だそうです。
- メズム東京、オートグラフ コレクション
- ザ・プリンス さくらタワー東京
現在は2軒ですが京都宝ヶ池のプリンスホテルがザ・プリンスに改装中です。
クラシックセレクト
■ コートヤード・バイ・マリオット – Courtyard by Marriott
マリオットがおくる中規模・中価格のホテルブランド。
落ち着いたデザインで出張でも観光でも使いやすいホテルです。
- コートヤード・バイ・マリオット 白馬
- コートヤード・バイ・マリオット 大阪本町
- コートヤード・バイ・マリオット 新大阪ステーション
- コートヤード・バイ・マリオット 銀座東武ホテル
- コートヤード・バイ・マリオット 東京ステーション
現在は5軒で、今後は名古屋と福井で計画中となっています。
■ フォーポイント・バイ・シェラトン – Four Points by Sheraton
こちらはシェラトンがおくる低価格の姉妹ブランド。
函館は価格が安いので上級会員を目指すホテル修行やプラチャレでもよく聞くホテルです。
- フォーポイントバイシェラトン 名古屋 中部国際空港
- フォーポイントバイシェラトン 函館
名古屋空港を使う方は便利ですね。
■ フェアフィールド・バイ・マリオット – Fairfield by Marriott
日本では今もっとも積極的に展開しているホテルです。
地方自治体と連携した地方創生事業として、積水ハウスと提携して各地の道の駅と隣接するホテルが展開されます。
完成予想図を見ると、建物も低いので小綺麗な学生寮のような雰囲気が有りますがどうなるのか。
そういえば、うちの家も積水ハウスですやん。
正直、近所にも出来る予定ですが県境の何もない田舎なので、今後どのように集客・展開していくのかは興味があります。
- フェアフィールド・バイ・マリオット 札幌
- フェアフィールド・バイ・マリオット 大阪難波
現在は2軒ですが、ここから怒涛の展開です。
- フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜美濃 2020年10月6日開業予定。
- フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜清流里山公園 2020年10月6日開業予定。
- フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木宇都宮 2020年10月7日開業予定。
- フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波 2020年10月8日開業予定。
- フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜郡上 2020年10月9日開業予定。
- フェアフィールド・バイ・マリオット・三重御浜 2020年10月12日開業予定。
- フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ 2020年11月20日開業予定。
- フェアフィールド・バイ・マリオット・京都宮津 2020年12月15日開業予定。
今年中に開業する予定だけで8軒あり、2020年までにさらに18軒が予定されています。
- フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木日光 2021年春開業予定。
- フェアフィールド・バイ・マリオット・三重おおだい 2021年春開業予定。
- フェアフィールド・バイ・マリオット・京都みなみやましろ 2021年春開業予定。
- フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山すさみ 2021年春開業予定。
- フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山串本 2021年春開業予定。
- フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜高山荘川 2021年夏開業予定。
- フェアフィールド・バイ・マリオット・奈良天理 2022年春開業予定。
- フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道恵庭 2022年春以降に開業予定。
- フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道長沼 2022年春以降に開業予定。
- フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道南富良野 2022年春以降に開業予定。
- フェアフィールド・バイ・マリオット・兵庫南あわじ 2022年春以降に開業予定。
- フェアフィールド・バイ・マリオット・兵庫神鍋 2022年春以降に開業予定。
- フェアフィールド・バイ・マリオット・兵庫やぶ 2022年春以降に開業予定。
- フェアフィールド・バイ・マリオット・岡山蒜山 2022年春以降に開業予定。
- フェアフィールド・バイ・マリオット・岡山津山 2022年春以降に開業予定。
- フェアフィールド・バイ・マリオット・広島世羅 2022年春以降に開業予定。
- フェアフィールド・バイ・マリオット・鹿児島垂水 2022年春以降に開業予定。
- フェアフィールド・バイ・マリオット・鹿児島大隅 2022年春以降に開業予定。
ディスティンクティブセレクト
■ ACホテル – AC Hotel
スペイン発祥で若者層をターゲットにしたモダンなホテルです。
日本では「ACホテル東京銀座」の1軒のみです。
■ モクシー・ホテル – Moxy
次世代の旅行者をターゲットにしているそうで、なかなか今までにない面白いホテルです。
- モクシ― 東京錦糸町
- モクシ― 大阪本町
- モクシ― 大阪新梅田
現在は3軒、今後は京都二条に計画中です。
まとめ
まとめたつもりが長くなり過ぎました。
文字ばっかりですし、完全に個人的な備忘録になりそうですね。
本当は地域別/カテゴリー別とかにして並べたかったのですが、別記事ですね。
最後までお付き合いくださった根気のある方、ありがとうございました。
コメント