みなさまこんにちは、Tenya(@kuronoir9666)です。
プラチナエリート会員になってから最近はすっかりマリオット系列にお世話になっております。
今回は大阪・阿倍野にある「大阪マリオット都ホテル」へ行ってきました。
日本一の高層ビルであるあべのハルカス内にある国内最高層のホテルです。
立地も良い高層ホテルのためか、マリオットのカテゴリー6のわりに宿泊料金は高くお得に感じられないという理由で今まで選択肢に上がらなかったです。
ですがポイント宿泊に必要なポイントが減額されるキャンペーンが終了するので、その前にポイントを利用して宿泊してきましたのでまとめてみたいと思います。
ラウンジ・朝食については別記事で⇩
宿泊記もまとめているマリオットホテルの一覧は👇こちら
大阪マリオット都ホテル
大阪マリオット都ホテルは大阪・阿倍野にある日本最高層のビルである「あべのハルカス」の高層階にあるホテルです。
ビルだけでなく構造物も含めても東京スカイツリー (634m)、東京タワー (332.6m)についで第3位があべのハルカス (300.0m)だそうです。
ホテルの高さとしては「横浜ランドマークタワー(296.33m)」にある横浜ロイヤルパークホテルの方が高くなっているようです、あべのハルカスは上層が展望台になっており最上階までホテルになっていないからですね。

所在地は阿倍野区にあり近鉄・阿部野橋駅の真上にそびえ立つあべのハルカスです。
住所は「阿倍野」ですが近鉄は大阪阿部野橋駅と漢字が違う、そして道を挟んだJR系の駅は天王寺区になるので天王寺駅ですし、とはいえ阿倍野区のはずの阪堺電軌上町線は天王寺駅前駅ですし、大阪は本当に地名・駅名が紛らわしくて困ります。
個人的にはこの辺りの地域は阿倍野ではなくまとめて天王寺と呼んでいる事が多い気がします。

大阪上本町のシェラトン都ホテル大阪と同じく都ホテルとのダブルブランドです。
日本最長の営業距離を誇る私鉄である近鉄、その傘下の都ホテルズ & リゾーツが運営しています。
大阪マリオット都ホテルはカテゴリー6なので無料宿泊には👇のポイントが必要です。
カテゴリー | オフピーク | スタンダード | ピーク |
6 | 40,000 | 50,000 | 60,000 |
今回はオフピークのポイントが10%OFFで泊まれるキャンペーンをやっていたので36,000Pで宿泊してきました。
現在、このキャンペーンは終了ています。
客室タイプとアップグレード
まずはレギュラーフロアとアッパーフロアから一覧に。
ベッドタイプとコーナルームに多少の違いはあれど階数以外はそこまで大きな違いはないですね。
アッパーフロアに一部ラウンジへ入れるクラブルームがあります。
<レギュラーフロア> | ベッドタイプ | 階数 | 面積 | ラウンジ |
スーペリアルーム | ツイン/ダブル | 39~49F | 38㎡ | ✖ |
デラックスルーム | ツイン/ダブル | 39~49F | 38㎡ | ✖ |
プレミアムコーナールーム | ツイン/ダブル/キング | 39~49F | 38㎡ | ✖ |
ジュニアスイート | ツイン | 39~49F | 58㎡ | ✖ |
<アッパーフロア> | ||||
スーペリアルーム | ツイン/ダブル | 50~52F | 38㎡ | ✖ |
デラックスルーム | ツイン/ダブル/キング | 50~52F | 38㎡ | ✖ |
クラブコーナールーム | ツイン/キング | 50~52F | 42㎡・51㎡ | 〇 |
クラブジュニアスイート | ツイン | 50~52F | 58㎡ | 〇 |
続いては全室ラウンジアクセスの付いたアッパーフロアより上層階とコンフォートフロア。
コンフォートフロアはラウンジと同じ38階のみです。
<コンフォートフロア> | ベッドタイプ | 階数 | 面積 |
コンフォートルーム | ダブル | 38F | 38㎡ |
コンフォートスイート | ツイン/ダブル | 38F | 73㎡・76㎡ |
<クラブフロア> | |||
スーペリアルーム | ツイン/ダブル | 53~55F | 38㎡ |
デラックスルーム | ツイン/ダブル/キング | 53~55F | 38㎡ |
<スイート> | |||
エグゼクティブスイート | キング | 53F | 76㎡・79㎡ |
ロイヤルスイート | キング+ツイン | 54F | 159㎡ |
インペリアルスイート | ツイン | 55F | 162㎡ |
大阪マリオット都ホテルは戦略で価格を低くし過ぎないようにしているそうなので、閑散期でも宿泊費用はあまり安くはなりません。
関西人としてはずっと気になってはいたのですが、価格もあって今まではなるべく避けていました。
今回は「ポイント宿泊のオフピーク必要ポイント10%OFF」が終了する話を聞いたので、それならばとポイント(36,000P)で宿泊してきました。

予約したのはレギュラーフロアのスーペリア。
有難いことに今回もクラブフロアのクラブデラックスまでアップグレードして頂けました。
参考程度に同日の価格は⇧⇩の通り43,560円から81,675円へ。
部屋の広さは同じなのですが、高層階✚ラウンジアクセスで随分と値段が違うものですねぇ。

今回のように地元でふらっと単身ホテルに行く時は、43,560円ですらキツイです。
アップグレードもしていただき結果として2.26円/Pでポイント利用できたので大満足です。
外観・エントランス・ロビー
外観は⇩な感じです、やはり大きいですね。
あべのハルカスは60階建てで大阪マリオット都ホテルは19・20階のロビー階と38~57階の客室を使用しています。

あべのハルカスの入口から19階のロビーへ向かいます。
意外と人も多くコロナ対応で通路も仕切っていたり、余り写真を撮る気にならない光景だったのでエントランス・エレベーター周りはスルーして中へ。
入って右には「Bar Plus」、コロナで休業中でした。

左に進むと「Lounge Plus」、こちらは営業中。

さらに奥のロビーも広々としています。

何かお洒落なのライトがぶらさがっています。

宿泊時のコロナ禍での営業時間は⇩な感じ。

客室
廊下は落ち着いた雰囲気。

いつもの。

公式からいただいてきた部屋の間取り⇩

部屋に入って右手はクローゼット。

左手は水周り。

スーペリアとデラックスの部屋は階層の違いだけでクラブフロアも38㎥で必要最低限の広さ。
高層階なのがウリなのでしょうが、それにしても80,000円を超える部屋で38㎥なのは狭いですよね。
立地的にも子供を含めた家族での利用はあまり想定していないのでしょうけど。

ツインルームはベッド幅も1200mmなので普通です。

スペースが限られているので、椅子は一脚だけでソファーも一人分。

クラブフロアはこの冷蔵庫の中と棚の下の3点のお菓子が無料。
ハーフボトルのワイン(赤・白)も飲んで良いとか飲み過ぎるやん。

コンパクトにまとまった洗面。

バスルームは広くはないですが、洗い場が有るのはポイント高いです。

アメニティ類はマリオットのいつもの「THANN」。
この石鹸が個人的に最近の流行です。

部屋の奥から、右のスライドドアの向こうがバスルームです。

窓の先は南側なので堺方面、ただ54階は高すぎて逆に良く分からないです。

夜はこんな感じ。

プラチナ特典
大阪マリオット都ホテルは都ホテルとのダブルブランドですがマリオットのエリートメンバー特典もしっかり提供されます。
今回利用した際の特典は⇩の感じでした。
・部屋のアップグレード
・クラブラウンジ利用無料
・無料朝食(2名まで)
・ウェルカムギフト (1,000ボーナスポイント)
・レストラン割引(20%OFF)
・レイトチェックアウト最大16時
・ボーナスポイント50%
リゾートを除くマリオットでの定番の充実特典ですね。
アップグレードでクラブフロアにしてもらえば冷蔵庫の中もドリンクやお菓子も付いてきます。
あと、忘れていましたが挨拶と共にハルカステラもありました。

ラウンジ・朝食
ラウンジ・朝食については長くなりそうなので別記事でまとめました。
詳細データ
<基本情報>
住所:〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
TEL:06-6628-6111
FAX:06-6628-6266
<交通アクセス>
JR・地下鉄御堂筋線「天王寺駅」隣接
近鉄「大阪阿部野橋駅」直結
駐車場:あり(宿泊者 3,000円/1泊)
チェックイン:15:00 (最終チェックイン:24:00)
チェックアウト:12:00
総部屋数:360室
<館内設備>
レストラン/喫茶/ラウンジ/バー/会議室/禁煙ルーム/売店/クリーニングサービス/パソコン利用可/ファックス送信可/マッサージサービス/モーニングコール/宅配便/駐車場あり/無線インターネット(Wi-Fi)/ベビーベッド
<部屋設備>
テレビ/電話/モジュラージャック/インターネット接続(LAN形式)/インターネット接続(無線LAN形式)/湯沸かしポット/お茶セット/冷蔵庫/ミニバー/ドライヤー/ズボンプレッサー(貸出)/電気スタンド(貸出)/アイロン/CDプレイヤ-(貸出)/加湿器(貸出)/個別空調/ヘルスメーター/変圧器(貸出)/洗浄機付トイレ/ベビーベッド/石鹸(固形)/ボディーソープ/シャンプー/コンディショナー/入浴剤/ハミガキセット/カミソリ/シャワーキャップ/くし/ブラシ/タオル/バスタオル/ナイトウェア/バスローブ/スリッパ/パジャマ/金庫
まとめ
今回は日本最高層のビルであるあべのハルカスにある大阪マリオット都ホテルでした。
超高層に有る客室はかなり非日常的な景色で設備などもとても良いホテルではあります。
ただ、個人的にはあんまり利用するシュチュエーションが想像できません。
展望台ともほぼ変わらない景色は、南側に高い建物が無いのもあって部屋から夜景や景色を楽しむには少し高層過ぎな気もします。
私にはあまりヒットしませんでしたが、私が利用しきれていない部分もあると思います。
同じ都ホテル繋がりならシェラトン都ホテル大阪の方が好みかなぁ。
ですが、また機会があれば再挑戦してみたいと思います。
最後までお付き合い、ありがとうございました。
ラウンジ・朝食については別記事で⇩
宿泊記もまとめているマリオットホテルの一覧は👇こちら
コメント