みなさまこんにちは、Tenya(@kuronoir9666)です。
ステータスマッチでプラチナエリート会員を頂いてから、会員資格維持のためマリオット系列を良く利用しております。
今回は少し前にお邪魔した「ザ・プリンス京都宝ヶ池オートグラフコレクション」です。
グランドプリンスからザ・プリンスに変わると同時に新たにマリオットグループにも加わったので宿泊してきました。
実は数年ほど近所に住んでいてよく車で通りすぎていましたが、入るのは初めてでした。
宿泊記もまとめているマリオットホテルの一覧は👇こちら
ザ・プリンス京都宝ヶ池オートグラフコレクション
ザ・プリンス京都宝ヶ池オートグラフコレクションは京都市のかなり北の方にあります。
宝ヶ池公園の北側にあり、最寄り駅は地下鉄烏丸線の終着駅「国際会館駅」です。
地下鉄を使えば京都駅や繁華街の河原町にはアクセスできますが、ホテルの周辺は近隣に店舗が少なく車が無くてはどこにも行けないのでかなり不便な立地だと思います。
駐車場は無料なので車で行く方が行動範囲も広がり便利ですが、市街地から一山超えるので冬は要注意です。

ザ・プリンス京都宝ヶ池オートグラフコレクションはザ・プリンスの名前の通りプリンスホテル系列の旗艦となるブランドです。
2020年10月にグランドプリンスからザ・プリンスにグレードアップしてリブランドし、それと同時にマリオットのブランドであるオートグラフコレクションにも参加しました。
現在はプリンスホテルとマリオットのダブルブランドとなっており、どちらからも予約・宿泊が可能でポイントや宿泊実績も選択したブランド側に付きます。
マリオットはカテゴリー6なので無料宿泊には👇のポイントが必要です。
カテゴリー | オフピーク | スタンダード | ピーク |
6 | 40,000 | 50,000 | 60,000 |
外観・エントランス・ロビー
プリンスとオートグラフのダブルブランド。

ホテルはドーナツ型で中央に庭のある珍しい作りになっています。

エントランス

入ってすぐ現代アートぽいお洒落なオブジェ。

天井も高く広々としたホールです。


ドーナツ型の建物なので中央は開放された中庭になっています。

客室
客室は大まかに分類するとフロアで「フォレストフロア/デラックスフロア/クラブフロア」に分かれ、さらに部屋・ベッドタイプが4種あります。
フォレストフロア | デラックスフロア | クラブフロア(7/8F) | |
キング | 36.9㎡ | 39.6㎡ | 39.6㎡ |
ツイン | 36.9㎡/39.2㎡ | 39.6㎡/41.9㎡ | 39.6㎡/41.9㎡ |
スイート | 73.8㎡ | 79.2㎡ | 79.2㎡ |
グランドスイート | 147.6㎡ | 158.4㎡ | 158.4㎡ |
他にもハリウッドツインやファミリールーム、西陣スイートなどの部屋も少しづつ有るようです。
今回は最安のフォレストフロアのツインで予約しましたが、最上階8階のクラブハリウッドツインにアップグレードして頂きました。
ロビーよりメインエレベーターで8階へ、円形の建物なので部屋までグルっと結構な距離があります。
廊下は少し暗めですが、落ち着いた雰囲気です。

ドーナツ形の建物で廊下が内側なので窓からは中庭が見下ろせます。

最上階である8階のクラブツインのお部屋へ
入って左にはクローゼットがありアイロンだけでなくズボンプレッサーも有りました。
スリッパは厚みのあるふかふかタイプです。

入って右にはL型の大きな鏡がある洗面台。
アメニティもMiller Harris (ミラーハリス)でちゃんと2セット置いてあります。


洗面台の右手がユニットバスです。口コミで見かけた通り、ここは少し古さが感じられます。
風呂場の照明がやや暗く色合いが古さを感じさせるのだと思いますが、バス・トイレ共に設備としては全く問題ないです。
この部屋は洗面台が独立しているタイプになっていてますが、少し広い41.9㎡の方は洗面台とバスルームが一体でシャワーブースも有るタイプになります。

奥の客室へ。
39.6㎡の部屋は大きめなベッド2台とソファー、広さは2人なら十分です。

部屋の奥から。

コーヒーメーカー等もしっかり置かれています。
茶櫃も置いてあり急須や湯呑達が、ホテルでは珍しく意外と嬉しかったです。

最上階ですが窓の外は完全に「森」でした。

クラブラウンジ
クラブラウンジは7/8階のクラブフロアの宿泊客とプラチナエリート会員が利用できます。
コロナ禍で変更も有るでしょうが、平時であれば営業時間は07:00~21:00で⇩の時間に分かれています。
- 07:00~10:00 朝食
- 10:00〜13:00 ティータイム
- 13:00〜17:00 アフタヌーンティータイム
- 17:00〜19:00 カクテルタイム
- 19:00〜21:00 ナイトキャップ
アフタヌーンティータイム
とりあえず紅茶を飲みにアフタヌーンティータイムへ来てみました。

座席は19席、そこまで広くは無いので繁忙期は一杯になりそうですね。

ラウンジの奥のカウンターに用意されているので自分で取ってくるスタイル。
ジュースなどのドリンク数種類は注文制のようです。

珍しいのはティータイムの時間でも普通に冷蔵庫にビールが入ってました。
他のホテルのラウンジではカクテルタイムまで隠されてる事がほとんどなので、昼でもビール派には嬉しいですね。
今回はまだ車の運転が有ったので我慢です。

窓の外は庭園、池と森と奥には茶室があるそうです。

カクテルタイム・ナイトキャップ
夕食をすませカクテルタイムに再びお邪魔しました。

一通りいただいてきました、一品が小さいので夕食後にちょうど良いですね。

時間を忘れ終了時間まで居てしまいました。
朝食
朝食もクラブラウンジで頂きました。
下の箱2つがセットで提供され、卵料理は注文制でした。
野菜やフルーツ、ドリンクはカウンターから自分でチョイスできます。

私は頼まなかったですが、和食としてご飯・味噌汁・漬物も頼めます。
プラチナエリート特典
ザ・プリンス京都宝ヶ池オートグラフコレクションはマリオット側から予約した際にラウンジ利用・朝食無料などしっかりプラチナエリート特典も付いてきます。
・部屋のアップグレード
・クラブラウンジへのアクセス
・無料朝食
・ウェルカムポイント(1,000ボーナスポイント)
・レイトチェックアウト最大16時
・ボーナスポイント50%
マリオット側のカテゴリー6ですが、立地のせいもあるのか他の同カテゴリーのホテルより宿泊料金は安く抑えられている印象です。
プリンスホテルウエルカムカウンター
私は利用しませんでしたがザ・プリンス京都宝ヶ池オートグラフコレクションには京都駅でチェックインすることが出来ます。
エキナカチェックインというそうで、営業時間は09:00~18:00。
14:00までに京都駅で荷物を預けると16:30にはホテルに届けてくれます。
帰りも11:00までに荷物を預けると14:00以降に京都駅で受け取れます。
車じゃない人は利用すれば宿泊前後の観光がはかどる素晴らしいシステムですね。
詳しくは公式サイトへ ➡ プリンスホテルウエルカムカウンター
詳細データ
<基本情報>
住所:〒606-8505 京都府京都市左京区宝ヶ池
TEL:075-712-1111
FAX:075-712-7677
<交通アクセス>
電車:地下鉄烏丸線・京都駅から国際会館駅まで20分。
④-2出入口より徒歩3分
車:京都東I.C.から平常時35分
駐車場:100台(無料)
チェックイン:14:00 (最終チェックイン:24:00)
チェックアウト:11:00
総部屋数:310室
<館内設備>
レストラン/喫茶/ラウンジ/バー/宴会場/会議室/結婚式場/禁煙ルーム/売店/自動販売機/美容院/スポーツジム/貸自転車/茶室/クリーニングサービス/パソコン利用可/ファックス送信可/ルームサービス/マッサージサービス/モーニングコール/宅配便/駐車場あり
冷蔵庫/空気清浄加湿器
<部屋設備>
テレビ/衛星放送(無料)/CS放送/電話/インターネット接続(LAN形式)/インターネット接続(無線LAN形式)/湯沸かしポット/お茶セット/冷蔵庫/ドライヤー/ズボンプレッサー(貸出)/電気スタンド(貸出)/アイロン(貸出)/加湿器/ヘルスメーター/洗浄機付トイレ/ベビーベッド/石鹸(固形)/石鹸(液体)/ボディーソープ/シャンプー/コンディショナー/洗顔ソープ/入浴剤/ハミガキセット/カミソリ/シャワーキャップ/くし/ブラシ/タオル/バスタオル/スリッパ/金庫
まとめ
ザ・プリンス京都宝ヶ池オートグラフコレクションでしたが、とても良いホテルです。
マリオットのカテゴリー6に属しますが、同じカテゴリーに属す大阪・京都のウエスティンやマリオットに比べてかなり割安です。
ポイント等の無償宿泊ではなく、安い時期を見て有償宿泊がおすすめですね。
街中からは遠いですが、京都の北の奥地、貴船・鞍馬・大原・八瀬あたりを散策する拠点としては良い立地だと思います。
まれに横の国際会館で学会等があり、その際にはホテルも大忙しなので避けた方が無難です。
ひとつ問題点としてマリオットの宿泊実績への反映が2~3週間後と遅いことです。
今後は改善されるか不明ですがシステムの問題みたいですね、私も反映まで3週間かかりました。
時間がかかってもちゃんと付けば良いのですが、ちゃんと付くのかな~と思いながらの3週間は少し長いですね。
特に「ステータスマッチの90日で15泊」を目指している時だったのでドキドキでした。
値段もお手頃なので再来したいホテルの一つになりました。
最後までお付き合い、ありがとうございました。
宿泊記もまとめているマリオットホテルの一覧は👇こちら
コメント